ふたご座流星群 12月13日〜14日

Home プロフィール Midnight Telephone 作品集 料理 温泉 リンク


 ふたご座流星群は先日のしし座流星群とちがい、毎年比較的安定して見られる流星群のひとつです。
 1時間あたりの流星数は多い年でも100個程度ですから、流星雨と呼べる状況にはなりませんが、運が良ければこの間のしし座流星群よりたくさんの流れ星を見ることができるかもしれません。
 下の図のような感じで見ることができるでしょう。ただし、こんなにたくさん同時に見えるわけではありません。

 22時頃の東の空です。実際に星が流れるのは東の空とは限りません。なるべく広い場所で、きょろきょろせずにじっくり流れるのを待ちましょう。19時ぐらいからほぼ一晩中見られますが、2時過ぎには細い月が昇ってきて暗い流星がやや見づらくなるので、早い時間に見た方がいいかもしれません。
 ピークは14日午後2時頃なのですが、それほど鋭いピークではありませんので、13日の晩、14日の晩ともに見ることができます。
 僕は今回はライブの練習があるのでちょっと見に行けないかもしれません。

 とにかく、流れ星を見るのは想像以上に寒いですからくれぐれも防寒具は忘れないでください。
 スキーに行くくらいの格好でもまだ寒いくらいです。

 この規模の流星群に8月12〜13日のペルセウス座流星群があります。
 こちらも毎年安定してみられる上に、寒くないのでじっくりと見ることができます。
 来年は月明かりにじゃまされず、絶好の条件です。

 また、しし座流星群は来年のほうが好条件になるという説もあります。期待しましょう。


流れ星を見るには
・用意するもの
  マット
  防寒具
  懐中電灯
  酒、つまみ
  できればシュラフ
  「眠るな!死ぬぞ!」と言ってくれる仲間
・見るのに適した場所
  街灯や家の灯のない暗い場所
  側が開けている場所
  車があまり入ってこない場所
  メンバーに女性がいる場合はトイレ
・流れ星を見るこつ
  きょろきょろしない。
  マットに横になって見る。
  一カ所を見つめないでぼんやりと空全体を見る。
  人が見たのに自分が見られなくても気にしない。
  「流れた」と声があがってから見てもたいていは無駄。
  眠らない。

流れ星の写真を撮るには
・用意するもの
  バルブ撮影のできるカメラ(シャッタースピードにBかTのあるもの)
  ケーブルレリーズ
  しっかりした三脚。もし弱いのしかなければ足を縮めた状態で使う。
  28〜50mmぐらいの明るいレンズ(できればズームはさける)。
  一般には感度が400〜800のフイルム。
  レンズフード
  もしあればカイロ(使い捨てカイロは不可)
・撮影の実際
  三脚を安定のいい場所に固定する。
  カイロがある場合はレンズの周りに固定する(夜露がレンズに付くのを防ぐ)。
  無い場合は、時々レンズをチェックすること。
  カメラの露出モードをマニュアルにする。
  レンズの絞りを開放かそこから1〜2段絞ったくらいにセットする。
  双子座の方向か天頂付近にカメラを向け、シャッターを開く。
  5分から10分ぐらいシャッターたったらシャッターを閉じる。
  レンズが開放なら5分ぐらい。長くする場合は少し絞る。
  何通りか試してみてください。
  開いている間に、カメラを向けている方向で明るい流星が流れたらシャッターを閉じる。
  一枚に複数の流れ星を写し込みたければやや露出を長めに。
  現像に出すときは星の写真であることを告げておいたほうが良い。

 新しく星の写真を撮るためにカメラを買うのなら、中古で十分ですから機械式シャッターの一眼レフを探しましょう。
 ちなみに僕が使っているのはオリンパスのOM−1です。

更に詳しい情報はいろんなところで見られます。
「流星」をキーワードに検索してみると良いでしょう。
http://www.astroarts.co.jp/
http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/monthlysky/9812/igaiyo.htm
あたりも見てください。

Home プロフィール Midnight Telephone 作品集 料理 温泉 リンク

星のページ
Home